前回リフティを行ってからあっという間に4日が経ちました。
まずいまずい!そろそろ2回目のリフティをしなくては~!!
ということで、今回もまたエステナードリフティの体験レビューを行ってまいります!
Contents
前回の反省点を振り返ってみる
前回、こちらの記事で記念すべき1回目のリフティの体験レビューを書きました。
エステナードリフティは痛いか痛くないか初体験!【体験1回目】
思い起こせば改善点がもりもりだったので、今回に活かすべく振り返ってみます。
①モード設定はもっと強気で!
前回は初めてということもあって、RF・EMSを共に「弱」レベルで行いました。
初めてリフティを使う人は、「弱」から始めてくださいね!っていう注意書きがあったので試してみたんですが・・・
「弱」だと正直ちょっと物足りなさを感じます。
ピリピリするのはなんとなくあるんだけれど、特に痛くもないし、それほどでもないっていう感じ。
だからといって、突然「強」モードにして肌を傷めるのもなあ~
ということで、2回目の今回はRF「強」、EMS「中」に設定して、やってみようと思います!
リフティの機能をおさらい!
RF(ラジオ波)は、高い周波数で肌を温めて、スキンケアの効率をアップしてくれる機能。
EMSは、低い周波数で表情筋にアプローチしてきゅっと引き締めてくれる機能。
②10分やると顔が疲れる
真剣に取り組むあまり、あっという間に10分が経過していました。
その結果、リフティ直後から「顔が疲れた」っていう体感が・・・
表情筋にアプローチしているんだという実感は分かったんですが、少しやりすぎちゃったみたいです。
今回は5分間を意識して、サクサク進めてみよう!
③気になる部分を重点的に!
私の最大の悩みは、口もと&頬のたるみ。
全てを万遍なく行いたい気持ちもありますが、5分という短い時間で効果的に口もとと頬のたるみをリフトアップさせるには、
ターゲットを絞った方がいいみたい!
気になっている部分を重点的に行ってみることにします!
エステナードリフティ2回目、スタート!
前回の振り返り&目標設定(?)をしたところで、早速マッサージから始めていきましょう~!
1分間のマッサージ
ジェルを2プッシュ手に取って、マッサージ~
リフティをやらない日は、お風呂上りにやってます。
手馴れてきたぞ!
リフティを設定!
前回の教訓を活かして、RFは一番強く、EMSは中に設定。
表情筋をしっかりと鍛えられますように・・・!
いざ。リフティ!
設定を少し強くしてみたけれど、肌に当てた時の感じはそこまで変化なし。
たまに場所によってピリピリする時もあるけれど、痛いということもありません。
5分間で終わるように、気になる口元&頬のたるみを重点的に!

リフティ体験、2回目終了!
さあて~、結果を見てみましょう~!!
どーん!
どうでしょう?!
写真向かって左側の口もと(私の右頬)が、シュッとしてませんか?!
横からも、どーん!
私が一番気になっていた、口もとのたるみが、シュッとなっているではありませんか!!
といっても、
写真を並べて比較しないと分からない程度なので、そんな大したことはないかもしれませんが ^^;
今回は5分と短い時間にしたせいか、リフティ直後は顔の疲労感は少ない感じ。
でも、30分ほど経ってから「すんごい顔筋疲れてる」っていうのを実感します。
やっぱりコレ表情筋に効いてるんだなぁ。すごいなコレ。
って、しみじみ。(笑)
2回目リフティの結果!
- 口もとのたるみがシュッとした!
- 顔色が明るくなった!
- リフティ直後は疲労感はないけれど、30分位してからやっぱり顔が疲れた
次回への課題!
効率よくエクササイズを行って、表情筋を鍛えていくためには、
48時間~72時間後に再びエクササイズをするのが良いんだとか。
72時間以内に表情筋を刺激すると、肌のハリが高まっている状態を保つことができるんだそう!
かといって、やりすぎも良くなくて、毎日やったからといって効果が上がるものでもないようです。
だからリフティは、週に2日行うのが理想なんだって!
よくよく考えてみると、私、前回やってから96時間(4日)経過してました。
早くたるみとおさらばするために、次回は72時間以内にリフティをやってみようと思います~!
ついでに、お悩み別プログラムの小顔ケアというものを発見したので、これも追加してみようかな!

次もがんばるぞ~!
↓【写真あり】エステナードリフティを使ってみたビフォーアフターを大公開中!↓