リフティについての口コミを見ていたら、こんなものを見つけました。


私としては全くそんな体感がなかったので、
「果たしてどうなんだろう?」
と思い、早速カスタマーサポートに聞いてみることにしました!
Contents
エステナードリフティは充電満タンがいいってホント?
公式サイトからメールでお問合せしてみると、翌日にしっかり返信が届きました。

過充電も故障の原因となりますので、充電がなくなるまでご使用いただいてからの充電をご案内しております。

なるほど!
口コミで書かれていたように、リフティ使用前に毎回充電をしてしまうと、過充電になってしまう可能性があるようです。
特に性能の差があるわけでもなさそうだし、こまめに充電する必要はなさそうですね!
1年間の保証付きとはいえ、故障してしまうのも困りますし。
電気のビリビリ具合が違うという口コミがあるのはなぜ?
カスタマーセンターからの回答では、充電度合によって効果の差はないということでしたが、
ではなんで、充電度合いによって電流の強さが違うと感じる方がいるんでしょうか?
色々考えてみましたが、こんなことが原因としてあるんじゃないかと思います。
1.ジェルが足りていない
電流の強さが違うと感じる原因、一つ目は、
お肌に塗るジェルの量が足りていないということです。
実際にリフティを使っていると、たまに強い刺激でビリビリッ!と来る時があります。
そういう時は、たいていお肌が乾いてきている時。
リフティの専用ジェルは、とろ~っとして伸びがいいジェルなんですが、
時間が経つと乾いてきてしまいます。
2プッシュでマッサージをした後にリフティを行い、その途中で再度1プッシュ追加するくらいがちょうどいいかなという印象です。
ジェルでしっかりお肌表面を潤わせてから行うと、ジェルの部分を通電するので、ビリビリと強い刺激が来ることがないように感じます。

2.ヘッドが全て当たっていない
電流の強さが違うと感じる原因、2つ目は、
ヘッドの端子がお肌に密着していない場合です。
リフティのヘッド部分には、6つの金属端子がついています。
この端子部分から微弱電流が流れていくわけですが、6つの端子すべてがお肌についている必要があります。
頬骨の辺りにリフティを当てようとすると、上の方の端子が浮いてしまうことがよくあるんです。
そうすると、浮いている端子付近からビリッ!と強い刺激が来ることがあります。
きっと自分の癖なんだと思うんですが、私の場合いつも左側の頬骨付近でビリッときてしまうので、気をつけてやってます。

3.設定モードがお肌の状態にあっていない
電流の強さが違うと感じる原因、2つ目は、
リフティの設定モードが今のお肌の状態にあっていない場合です。
リフティは、RFとEMSの二つのボタンで強さを調整しますよね。
RFの方はお肌を温める機能なので、「弱」「中」「強」のどれでもあまり体感に変わりはありません。
しかし、EMSモードは設定によってだいぶ電流の感じ方が違います。
私も、初めてEMSの「強」を使った時は、電流の強さにびっくりしてしまいました!
お肌の調子が整っていない場合なんかにEMS「強」をあてると、ビリビリ!と強い刺激がきて痛みを感じる可能性があります。
お肌のコンディションはホルモンバランスやストレスなどによっても変わってきますよね。
その日にあった設定モードを選択するようにしましょう。

エステナードリフティの充電はどのくらい持つの?
充電を気にせず使ってよいと言われても、いざ使おうと思って突然充電が切れちゃったら困りますよね。
一体リフティってどのくらい電池が持つんでしょうか?
取扱説明書を見てみると、
最大約30分の連続使用が可能(RFとEMSを「強」モードの場合)
と記載されています。
私の場合は、RF「強」EMS「中」でリフティを使って、6回は持ちました。
1回だいたい5分~10分は起動しているので、おそらく40分以上は電源ONの状態だと思います。
結構持ちますね!
この状態から充電満タンになるまでどのくらいの時間がかかるか試してみたところ、
リフティの充電ランプが赤い点滅から緑の点灯になるまで、約2時間半かかりました。
取扱説明書には、充電にかかる時間は4時間と書いてあったので、まだまだバッテリーが残っていたということですね。
余裕をもって考えても、リフティは7~8回位は充電なしで使えそうという感じみたいです。

☆おまけ☆充電に関するマメ知識
エステナードリフティを充電する時は、一番最初に送付されてきた充電アダプターを使用します。
でも、端子部分を見てみると、携帯の充電器と同じじゃない??
ということで、試してみると・・・
いけました!
黒い充電器は、手持ちの携帯充電器です。
ということで、リフティは携帯の充電器と同じアダプターで出来ちゃいますよ♪っていうマメ知識でした(`・ω・´)/
結論 充電は適切なペースで行うべし!
リフティの充電に関する情報について、ご紹介してきました。
リフティはこまめに充電せず、7~8回くらいはまとめて使用して過充電を防ぎましょう。
もしも、リフティが過充電で故障してしまった場合、保証期間内であれば新品と交換してもらえる可能性があります!
保証期間は通常1年ですが、公式サイトからの購入の場合、最長2年に設定することもできますよ♪
心配な方は長期延長保証をつけておくというのも1つの方法ですね。
↓【写真あり】エステナードリフティを使ってみたビフォーアフターを大公開中!↓